ミニものブログ(旧)

ミニチュアを作っています!

スパッタリングなのか?スプラッタリングなのか?

f:id:mini-mono:20180213003323j:plain

 

塗料の粒を飛ばして着色する技法の1つに『スパッタリング』があります。塗料を飛ばす方法や道具は、筆や歯ブラシ、金網など、いくつかあるようです。

 

最近、『スプラッタリング』という表記を、よく見かけるようになったので、ここで整理してみたいと思います。

 

そもそもspatterの意味は…。

eow.alc.co.jp

「(水などが)跳ねかかる、飛び散る」という意味だそうです。

 

YouTubeで、spatteringを検索すると、いくつかヒットします。


Spattering Technique

 


Toothbrush Spattering: Watercolor Demonstrations

 

スパッタリング向けのブラシもAmazonで販売されていますね。

 たぶん、同じ製品と思いますが、アメリカのAmazonでも…。

f:id:mini-mono:20180213005343p:plain

 

画材メーカーのホルベインのQ&Aページです。

www.holbein-works.co.jp

スパッタリングは、日本語に訳すと『飛沫技法』になるんですね。なるほど…。

 

いま、私の手元にある絵画系の教本は、トールペイントの本しかありませんが、そのページにも記載があります。

f:id:mini-mono:20180213005944p:plain

 

以下の本の91ページから抜粋しました。

 日本語のGoogle検索でも、現状は『スプラッタリング』と入力しても、サジェスト機能は『スパッタリング』で返しているようです。

f:id:mini-mono:20180213010233j:plain

おそらくスマホのGoogle検索でも、同じサジェスト表示になるはず…。

 

ただ、日本ではspatterという単語は、あまり馴染みがないんですよね。アンダーウェアのスパッツ(spats)も、日本と海外では大きな違いがありますし。(海外のspatsは、泥水の跳ね等から靴を防護するための装着具を指すようです。)

 

どちらかというと、ディズニーリゾートの人気アトラクションや、人気漫画の必殺技名などにも使われているsplash、ホラー映画の中でも生々しい描写があるジャンルを指すsplatterなどの方が、日本では馴染み深い言葉でしょうか。

 

ですから、『スプラッタリング』と呼ぶ方がいらっしゃることは大いに頷けます。

 

私の感覚だと、塗料の跳ねや飛沫が大きいと『スプラッタリング』になるかもしれません。

eow.alc.co.jp

 

ちなみに、口からつばを飛ばしながらしゃべることをsputterと言うそうで、なんとなくspatterと似たようなイメージで面白いですね。

eow.alc.co.jp

 

 

ミニチュアのぜんざい

 

ミニチュアのぜんざいを作りました。

f:id:mini-mono:20180113182447j:plain

具材はダイソーの樹脂粘土製です。ホワイト・イエローオーカー・ブラウンの3種を使いました。久々に粘土を取り出したので、少し乾燥してましたが…。

ミニチュア工作的には、餅に焼き色を付けると情報量が増えて、よりリアル感が増すのですが、ぜんざいは茹でた丸餅を入れる派なので、シンプルにしています。

ミニチュア作例 雑誌掲載のお知らせ『100円雑貨完全ガイド』

2017年9月26日発売なので、すでに置いていない書店も多いかと思いますが…。また、正確には雑誌でなくムック本ですね。

 

晋遊舎さんの『100円雑貨完全ガイド』(完全ガイドシリーズ181)にて、私のミニチュア作例が載っています。

 

f:id:mini-mono:20171026223044j:plain

 

巻末の6ページほどを担当しました。

 

f:id:mini-mono:20171026223248j:plain

 

もし書店で見かけましたら、チェックされてください!

 

 

ドールハウスの新刊情報 ドールハウス教本vol.4「モンマルトルの丘」

最近、ミニチュア関連の書籍チェックを怠っていたのですが、今月もミニチュアの新刊が発売されるようです。

 

 既刊のドールハウス教本とは誌面作りが違うようで、たいへん興味深いです。このシリーズは、vol.1とvol.2は買いまして、vol.3は買いませんでしたが、vol.4は購入する気がします…。

 

ブログなどのURLに半角のはてなマーク『?』の使用は避けたほうがよい理由

 

別にブログだけに限りませんが、URLの記述に半角のクエスチョンマーク『?』の使用は避けたほうがよい理由を…。

 

以下の記事を読みました。

 

www.kawahanashobo.com

 

内容としては、ブログ記事のURLに半角の『?』が入ってしまい、いろいろと不具合が起きたそうです。

 

URLパラメータ

 

たぶん聞きなれない言葉かと思いますが、インターネットの世界では『URLパラメータ』という仕組みが存在します。

 

ざっくり解説すると、URLの末尾に特定の形式を表記することによって、いろいろと便利なことができるようになる仕組みです。たとえば『検索』を考えてみましょう。

 

少し簡略化していますが、私のブログは『ミニチュア』を題材にしたブログなので、Googleで『miniature』というキーワードを検索してみます。

 

f:id:mini-mono:20170611173605j:plain

 

URLの末尾が?q=miniatureになっていることがわかるでしょうか?

 

次にamazonで『miniature』を検索…。

 

f:id:mini-mono:20170611173759j:plain

 

amazonの場合は、?field-keywords=miniatureという記述ですね。これでamazonページ内の『miniature』に関する情報を便利に引き出すことが可能になりました。

 

このように、インターネットの世界では、『?』の文字以降に、特定の形式を記述して、いろいろと活用する仕組みがあります。これを『URLパラメータ』と呼ぶようです。

 

基本の形式は、以下の通り。

 

f:id:mini-mono:20170611174150p:plain

 

さきほどのamazonの例で言えば、『field-keywords』というのがパラメータの名前で、『miniature』がパラメータの値です。ちなみに、パラメータが複数ある場合は『&』の文字列を使って、追加記述します。

 

もしもURLの途中に、半角の『?』が付いてしまうと、インターネットの世界では『?』以降に、何かパラメータの名前やパラメータの値があるのかな?と解釈するので、適切な形式になっていなければ、いろいろと不具合があるかもしれません。

 

(また、補足すると、『はてなブログ』や『はてなブックマーク』が悪いという訳でなく、URLパラメータの仕組みは、世界中のインターネットの仕様・ルールなので…。)

 

個人的には、こういった事態は、ブログタイトルを日本語URLに置き換える設定にしているブログなどで、ブログタイトルに半角の『?』を書いてしまうと起こりやすい気がしています。全角の『?』の使用ならば、たぶん大丈夫なはず…。

【ミニチュア素材】牛乳パック その1

 

先日、以下のミニチュアの作り方の記事を書きました。

 

www.mini-mono.net

牛乳パックのミニチュアです。

 

以下の素材を追加します。

 

『矢印牛乳』

f:id:mini-mono:20170604220457p:plain

 

『おかしい牛乳』

f:id:mini-mono:20170604220535p:plain

 

ミニチュアの作り方記事を参考に、以下のように切り出しましょう。今回は、緑色の部分も切り取ります。

 

f:id:mini-mono:20170604220645j:plain

 

組み立てると完成です。

 

f:id:mini-mono:20170604220709j:plain

 

また、余力があれば、素材のバリエーションを増やしたいと思います。