ミニものブログ(旧)

ミニチュアを作っています!

ブログなどのURLに半角のはてなマーク『?』の使用は避けたほうがよい理由

 

別にブログだけに限りませんが、URLの記述に半角のクエスチョンマーク『?』の使用は避けたほうがよい理由を…。

 

以下の記事を読みました。

 

www.kawahanashobo.com

 

内容としては、ブログ記事のURLに半角の『?』が入ってしまい、いろいろと不具合が起きたそうです。

 

URLパラメータ

 

たぶん聞きなれない言葉かと思いますが、インターネットの世界では『URLパラメータ』という仕組みが存在します。

 

ざっくり解説すると、URLの末尾に特定の形式を表記することによって、いろいろと便利なことができるようになる仕組みです。たとえば『検索』を考えてみましょう。

 

少し簡略化していますが、私のブログは『ミニチュア』を題材にしたブログなので、Googleで『miniature』というキーワードを検索してみます。

 

f:id:mini-mono:20170611173605j:plain

 

URLの末尾が?q=miniatureになっていることがわかるでしょうか?

 

次にamazonで『miniature』を検索…。

 

f:id:mini-mono:20170611173759j:plain

 

amazonの場合は、?field-keywords=miniatureという記述ですね。これでamazonページ内の『miniature』に関する情報を便利に引き出すことが可能になりました。

 

このように、インターネットの世界では、『?』の文字以降に、特定の形式を記述して、いろいろと活用する仕組みがあります。これを『URLパラメータ』と呼ぶようです。

 

基本の形式は、以下の通り。

 

f:id:mini-mono:20170611174150p:plain

 

さきほどのamazonの例で言えば、『field-keywords』というのがパラメータの名前で、『miniature』がパラメータの値です。ちなみに、パラメータが複数ある場合は『&』の文字列を使って、追加記述します。

 

もしもURLの途中に、半角の『?』が付いてしまうと、インターネットの世界では『?』以降に、何かパラメータの名前やパラメータの値があるのかな?と解釈するので、適切な形式になっていなければ、いろいろと不具合があるかもしれません。

 

(また、補足すると、『はてなブログ』や『はてなブックマーク』が悪いという訳でなく、URLパラメータの仕組みは、世界中のインターネットの仕様・ルールなので…。)

 

個人的には、こういった事態は、ブログタイトルを日本語URLに置き換える設定にしているブログなどで、ブログタイトルに半角の『?』を書いてしまうと起こりやすい気がしています。全角の『?』の使用ならば、たぶん大丈夫なはず…。

【ミニチュア素材】牛乳パック その1

 

先日、以下のミニチュアの作り方の記事を書きました。

 

www.mini-mono.net

牛乳パックのミニチュアです。

 

以下の素材を追加します。

 

『矢印牛乳』

f:id:mini-mono:20170604220457p:plain

 

『おかしい牛乳』

f:id:mini-mono:20170604220535p:plain

 

ミニチュアの作り方記事を参考に、以下のように切り出しましょう。今回は、緑色の部分も切り取ります。

 

f:id:mini-mono:20170604220645j:plain

 

組み立てると完成です。

 

f:id:mini-mono:20170604220709j:plain

 

また、余力があれば、素材のバリエーションを増やしたいと思います。

山わさび

 

私のミニチュア作品などをご購入頂き、いつもお世話になっている方から北海道産の『山わさび』が贈られてきました。

 

f:id:mini-mono:20170521231802j:plain

 

北海道では、すりおろした山わさびの醤油漬けが人気だそうです。すりおろした山わさびを使って、ステーキソースを作り、赤身肉を焼いてみました。

 

f:id:mini-mono:20170521231933j:plain

 

鮮烈な香りと辛味があり、とても美味しかったです。ステーキは塩胡椒派なのですが、この山わさびのステーキソースは、かなり中毒性の高いソースですね…。

 

贈ってくださった、もぐもぐさん!ありがとうございました!

簡単な円錐台の展開図の作り方

 

円錐台(えんすいだい)のミニチュアパッケージを作ろうと思うと、展開図の製作に苦労しますね。

 

ちなみに円錐台というのは、以下のような形状です。

 

例1:カップアイス

f:id:mini-mono:20170514212018j:plain

 

例2:カップ麺

f:id:mini-mono:20170514212044j:plain

 

カップ麺の側面部分の展開図は以下のようになります。

 

f:id:mini-mono:20170514212125p:plain

 

なお、カップ麺の展開図は、以下の記事にて配布中です。

 

mini-mono.hatenablog.com

 

私の場合、こういった展開図を作る際は、Templatemaker.nl — free, custom sized box templatesというサイトを利用しています。海外のサイトですが、いろいろな包装の展開図を作成してくれるサービス(いわゆる『ジェネレーター』)です。

 

円錐台を作りたい場合は、以下から作成できます。

 

www.templatemaker.nl

日本語ブラウザを使って表示すると、たぶん自動的に日本語表記になるはず…。私は(デフォルトで)英語表記の時代から使っていたので、英語表記に切り替えて使っています。(日本語だと、単位の「cm(センチ)」を「戦地」と和訳されたりするのが、ちょっと違和感が…。)

 

上部の直径を12mm。底面の直径を8mmで、高さは10mmにし、のりしろが不要な場合は、以下のように数値を入力しましょう。

 

f:id:mini-mono:20170514213213p:plain

 

最終的に『作成!(CREATE!)』ボタンを押すと出力されます。一般的には、PDFファイルにて出力(表示もしくはダウンロード)するとよいでしょうかね。

 

私の場合、Illustratorなどのソフトで加工したいので、ベクタ形式であるSVGファイルにてダウンロードをします。

 

ベクタ形式とラスタ形式の画像の違いは、以下にて解説中です。

 

mini-mono.hatenablog.com

 

私の場合、こういったサイトで展開図を出力しても、やはり微調整は加えています。こういった形状を実際に組み立てるのは、なかなか難しいですからね…。

 

歯科用の型取り材はミニチュア製作に使えるのか?

 

『歯科用の型取り材はミニチュア製作に使えるのか?』というご質問を頂きましたので、私見を述べてみたいと思います。

 

私がミニチュア製作を開始したのは、2011年から。まだまだ日が浅いとは思っていますが、もともとプラモデル製作をしていました。プラモデル製作は、30年以上の経験があります。

 

私の記憶によると、プラモデル分野で、いわゆる『レジン』や『シリコーン』を使い始めたのは、歯科医師や歯科技工士のモデラー(模型を作る人のこと)の方達だったような印象です。

 

なぜ型取りを行うのか?

 

プラモデルやミニチュア製作で、型取りを行う意義を考えると…

 

同じ品質の複製品が量産できる

 

という利点が大きいと思われます。

 

ワンオフ(ONE OFF)と大量複製

 

歯科の分野で考えますと、患者さんの歯を型取りする意義は…

 

患者さんの歯を再現して適合する複製物を作る

 

ということでしょうか。

 

場合にもよるでしょうが、基本的に複製物は1つで事足りるはずです。1つだけ製作することを、工業分野や模型分野では『ワンオフ』と呼びますが、患者さんの歯の複製物はワンオフのケースが多いと思われます。特定の患者さんの1つの歯を、大量複製するケースというのは少ないかもしれません。

 

アルギン酸塩印象材について

 

歯科分野では、アルギン酸塩印象材という型取り材が存在するようです。型取り材としては、かなり安価な部類でしょう。通販の楽天市場でも入手できます。

 

 

上記は、『ドクターアルギン』という製品です。

 

アルギン酸塩印象材は、『乾燥』・『離液』・『膨潤(吸収)』と呼ばれる性質を持っていて、型取り直後に複製したものと、型取りから時間が経過した後に複製したものでは、寸法の精度が違うという現象が起きるようです。

 

私は使ったことがないので、化学的な知識だけを根拠に類推すると、あまりミニチュアやプラモデル製作で利用しやすい型取り材とは言えないかもしれません。ワンオフの型取りに向いている素材だと思います。

 

模型分野での歯科用シリコーンの代表は『オーマラボ』

 

模型分野では、歯科用のシリコーンで人気が高いのは『オーマラボ』でしょう。Twitterでいくつかピックアップします。

 

 

 

「オーマラボった」という言葉は、「『オーマラボ』で型取りした」という意味です。

 

比較的に安価で人気の高かった『オーマラボ』ですが、現在では残念ながら、メーカー製造が中止となっています。

 

ブルーミックスに似た製品は…

 

ミニチュア製作での型取り材としては、『ブルーミックス』が有名でしょう。

 

以下のリンクはPDFファイルになりますが、ブルーミックスの物性表です。

 

ブルーミックスⅡ物性表(pdf)

 

 キャプチャした画像は以下に。

 

f:id:mini-mono:20170509060410p:plain

 

 練り合わせ時間は45秒。硬化開始時間は1分45秒で、硬さが74~78という数値です。

 

今回は、説明を省きますが、ブルーミックスは『付加型』のシリコーン材になります。歯科用の付加型シリコーンだと、以下の製品がブルーミックスに近い数値です。

 

 

操作余裕時間が1分。口腔内硬化時間が3分で、硬度が80という数値。

 

この『ドクターシリコン』シリーズは、4種類ほどありますが、硬化時間や硬度などを考えると、上記のタイプが1番ブルーミックスに近いでしょう。単価もブルーミックスよりも安いかもしれません。

 

個人的には、ミニチュア工作では、入手性が高い『ブルーミックス』や『シリコーンモールドメーカー』をおすすめしますが、こういった歯科用のシリコーン材が入手できる環境にあられる方ならば、代替できる場合もあるかと思います。

 

ミニチュアの冷やしとろろそば

4月は何もミニチュアを製作していませんでした。

 

久しぶりのミニチュア。1/6スケールの「冷やしとろろそば」です。

 

f:id:mini-mono:20170507194922j:plain

 

構成パーツ。

 

f:id:mini-mono:20170507194939j:plain

 

Yahoo!プレミアム会員を3月末で退会したので、ヤフオクのフリマ出品にて販売中です。

 

auctions.yahoo.co.jp

 

即決価格で1個880円。よろしくお願いします~!

ソフトバンクユーザーは『Yahoo!プレミアム』が2017年6月から無料提供に!

ソフトバンクのスマートフォンをお持ちの方で、ヤフオクを利用されている方には朗報かもしれません。

 

k-tai.watch.impress.co.jp

 

ヤフーとソフトバンクは、6月1日より、ソフトバンクのスマートフォンユーザー向けに「Yahoo!プレミアム」を提供する。通常は462円だが、6月からは追加料金なしで利用できる。

 

 今回の取り組みにより、ソフトバンクのスマートフォンユーザーは、Yahoo!プレミアムの特典が全て使い放題となる。対象となるのは、スマートログインを設定しているユーザー。既にYahoo!プレミアムを利用していた場合、スマートログインを設定すると、6月からは料金が請求されなくなる。

 

 ※赤文字は筆者強調です。

 

Yahoo!プレミアム会員の月額費用は462円。年間で計算すると5,544円ですから、これが無料になるのはすごいですね。

 

携帯電話のシェア争いも激化しているので、ユーザーの維持や獲得のためのサービス強化なのでしょうか。

 

ソフトバンクの『スマートログイン』に関する情報は下記に…。

 

www.softbank.jp

 

 

Amazonプライムビデオのおすすめミステリー映画3選

 

ミニチュアとは関係ない話題なのですが、Amazonプライムビデオのおすすめ映画を紹介しているブログ記事で、『なぜこの作品が触れられていないのだろうか?』と思う映画をいくつか…。

 

特捜部Q 檻の中の女

 

 再生時間は、1時間36分。

 

もうすぐプライム会員特典の無料視聴でなくなるようですが、これは必見でしょう。北欧のベストセラー小説が原作。やはり原作が秀逸なので、面白くない訳がありません。

 

北欧のミステリー小説は、刑事マルティン・ベックシリーズの時代から、世界的に人気があるかと思います。この特捜部Qシリーズも、とても面白いです。

 

同じく北欧ミステリー小説が原作の『ミレニアム』シリーズ3作も、Amazonプライムビデオにて視聴できますが、そちらは暴力描写が過激なので、観る方を選ぶかな…と。

 

サイコ

 

 再生時間は1時間48分。

 

半世紀以上前の作品で、古典的名作として名高い作品でしょう。現在の視点で見ると、先の展開が読めてしまう方が多いでしょうが、当時は相当な衝撃作だったと思います。

 

個人的には、ヒッチコック作品は『裏窓』が1番好きで、その劇中の建物は、いつかミニチュアで作ってみたいと思っているのですが、残念ながら現時点では、会員特典の無料視聴はできません。

 

ユージュアル・サスペクツ

 

 再生時間は1時間46分。

 

若い頃に面白いと思った作品も、年齢を経て観てみると、面白いと感じなくなる作品もあったりするのですが、『ユージュアル・サスペクツ』の面白さは変わりませんでした。今みても面白いと感じる作品です。脚本も俳優陣の演技力も素晴らしい!

 

以上3作品。

 

ミステリーやサスペンス物は、予備知識がないほうが楽しめるかと思いますので、内容についての解説は省きました。

 

Amazonプライム会員の方は、もうすぐ無料視聴できなくなる『特捜部Q』だけでも観てほしいな…と思っています。

 

 

 

 

 

 

 

赤十字マークは法律により使用が制限されています

赤い十字マークと言えば、医療系のシンボルとして連想される方が多いでしょうか。100円ショップや雑貨店などでも、赤い十字マークデザインの製品を見かけたりします。

 

しかし、赤い十字マークは、赤十字社のマークとして法律により保護されているようです。我々が赤十字マークを使うことは法律違反になります。

 

赤十字の標章及び名称等の使用の制限に関する法律

 

 第一条  白地に赤十字、赤新月若しくは赤のライオン及び太陽の標章若しくは赤十字、ジュネーブ十字、赤新月若しくは赤のライオン及び太陽の名称又はこれらに類似する記章若しくは名称は、みだりにこれを用いてはならない。

第二条  日本赤十字社は、前条の規定にかかわらず、白地に赤十字の標章及び赤十字の名称を用いることができる。

 

 この法律のペナルティは以下の通り。

 

第四条  第一条の規定に違反した者は、六月以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。

 

6か月以下の懲役か、30万円以下の罰金と、けっこう重いペナルティですね。

 

ミニチュア製作やレジンアクセサリー製作などのハンドメイド分野でも、赤十字マークを使っているケースを目撃することがありますが、赤十字でなく、他のマークに変更されるほうが無難かもしれません。

 

おそらく悪意なく使用している方が多いかと思いますが、もし身近に、赤十字マークを使用されている方がいらっしゃれば、注意を促していきましょう。

 

以下は赤十字社の公式ページ。

 

www.jrc.or.jp

 

もともと赤十字社のマークは、ジュネーブ条約という国際法で保護されているようです。

 

最近は、ハロウィンなどのナース姿の仮装衣装や、ミリタリー系の衛生兵の仮装衣装などで、この法律違反の事例を目撃しますね。

 

2016年には、アイドルグループの衣装に、赤十字マークがあり、番組放映時には、修正がされたようです。

 

www.bengo4.com

また、2014年には、岡山市立総合医療センターのシンボルマークが変更になる案件も発生しています。

 

www.47news.jp

4月に発足する地方独立行政法人「岡山市立総合医療センター」のシンボルマークに“待った”がかかった。全国公募で昨年8月に決めた後、日本赤十字社(東京)から「赤十字マーク」に似ているとして修正を求められ、市はデザインの一部を変更する。

 

該当記事は消えているので、はてなブックマークのページをリンクしますが、2007年にも赤十字マークを無断使用したチラシ100万枚が回収騒ぎに…。

 

b.hatena.ne.jp

 

赤い十字のマークなんて、ありふれたデザインだから、これを規制するのはおかしい…と思われる方もいらっしゃるでしょうが、個人的には、赤十字社の活動を考えると、赤十字マークの厳密な運用は、とても理解できます。

 

 

 

 南スーダンなどは、国連職員でさえ襲撃されるような危険な地域ですから、こういった場所で、赤十字社のマークを背負って活動される方々には敬意しかありません。

 

残念ながら、今も昔も、日本では赤十字マークの扱いが軽い印象を受けます。

 

昔の事例では、日本軍が赤十字マークのある病院船を不正に軍事利用した事件がありました。

 

f:id:mini-mono:20170421151918j:plain

画像出典元:橘丸事件 - Wikipedia

 

 橘丸事件(たちばなまるじけん)は、1945年(昭和20年)に日本陸軍が国際法に違反して病院船「橘丸」(東海汽船、1,772トン)で部隊・武器を輸送した事件である。  

 

 現行の日本の法律では、赤十字社や自衛隊の一部などでしか赤十字マークは使用できません。我々も注意が必要でしょう。

 

余談ですが、商標法でも赤十字マークの制限規制があり、日本では赤十字マークの商標は使用できなくなっています。

 

ただ、ロゴに詳しい方ならば、赤い十字マークのロゴを使っている企業をご存知かもしれません。

 

アメリカの大手医薬品メーカーのジョンソン・エンド・ジョンソン社は、1887年から赤十字マークのロゴを使っているようです。

 

アメリカのAmazonで、ジョンソン・エンド・ジョンソンの絆創膏を見ると、たしかに赤十字マークがロゴとして印刷されています。

 

Amazon.com : Mini First Aid To Go Kit - 12Pc/kit, Plastic Case(Sold in Packs of 3) : Classroom First Aid Kits : Office Products

 

ジョンソン・エンド・ジョンソン社は、アメリカの赤十字社と協議して、一部の製品には、赤十字マークが使用できるみたいです。

 

ただ、日本の場合、記事冒頭で紹介した『赤十字の標章及び名称等の使用の制限に関する法律』に引っかかるせいなのでしょうか、赤十字マークの入ったジョンソン・エンド・ジョンソン社の製品を見かけたことはありません。